陰キャは絶対群れるな

こんばんは。

今回は少し過激なタイトルですが、思うところがあって書きたいと思いました。

私は今までの人生で所謂、「陰キャラ」あるいは「陰キャラ寄りの人」にたくさん出会ってきました。またそのような人達の方が基本的に馬が合うというか、話しやすいと感じてきました。

 

私が思ってきた彼らのイメージは「基本的に真面目」で、「攻撃的でなく大人しい」。

またそのことに対して、接する中で心地良さとある種の安心感を得ていました。

そして、どの社会でもそうですが、人は自分と似ている人に仲間意識を抱きます。

勿論、彼らも例外ではなく同じように似た人達と集まり、話し、行動する傾向があります。

それ自体は人間の基本的な性質ですし、否定されるものではないです。

しかし、時間が経って様々な経験をする中で少し、自分の考えが変わりました。

それはどういうことかというと、

「人間は、群れになると必ず自分より下の人を見つけ出したがる」

ということです。

皆さんも経験があると思います。

そして所謂、冴えない人たちが集まると冴えない人通しでマウンティング合戦が始まり、はたからみると地獄絵図になります。

もちろん、群れることそのことは決して悪いとは言えません。

お互いを高め合い、新しい考え方や刺激を与えあえる関係ならばそれはきっと続けていくべき関係です。

しかし、惰性で付き合い、相手を下に見ることで精神的な安らぎを得ようとする関係ならば、それはどちらにとっても不幸なことです。

それではどうすれば良いのか。

私は、「自分と向き合う時間を作り、自分自身で自分を高めていく時間にする。」ことだと思います。

 私は社会人になってから、時間の貴重さを知り、よりこの考えに至るようになりました。

学生時代は、孤独感から逃れるため惰性で付き合ってしまっていた部分がありました。

1週間に一度は必ず会うので話すこともそんなに目新しいことはありませんでした。

その友人がいることが当たり前になり、そのありがたみは当時は分かりませんでした。

卒業してだんだん疎遠になってくると、「その時の関係はなんだったんだろうな。」と思うこともあります。

この経験で得たことは、当たり前のことではありますが、「友人とは適度な距離を保てる時が一番良い関係を維持できる」ということです。

 

私は旅行が趣味で学生時代もよく一人旅をしていました。

一人旅は楽しいこともたくさんある反面、やはり寂しく感じるときもありました。

ただそんな時ほど、普段からつるんでいる友人たちを思い出し、普段の何気無い会話であったり、くだらないやりとりが楽しかったことを思い出します。

この旅行が終わったらどんなことを話そう、どんな景色を見てきたかを話そうかと考えているときはとても充実した時間でした。

以前に読んだ本の中でとても印象に残っている言葉があります。それは、

 

「一人遠くの場所にいるときこそ、友情が月の如く輝いて見える」

という言葉です。

これは友人との関係の本質をついていると思います。

大人になれば、それぞれが自立した存在として付き合うからこそ、より良質な関係を築けるのです。

とはいえ、精神的に自立するというのはすぐにはできることではありません。

ただ、このようなことを常に心の片隅においておくことで良い関係を築く第一歩になるのではないでしょうか。

2021.8.28

 

 

 

 

 

フォーブズ100

こんばんは、ユウです。

今日は「世界長者番付」で有名なフォーブズについて語りたいと思います。

フォーブズでは、毎年世界の資産家ランキングを発表していて、常連のビルゲイツやウォーレンバフェットとといった名だたるお金持ちがランクインしています。

さて、今回一位に輝いたのは、アマゾン創業者のジェフベゾスでした!

ここ数年毎年ランクインしてますね!

やはりコロナ禍の中でアマゾンは着実に業績を伸ばしました。その結果もあり株価も上がり続けて筆頭株主の創業者の資産額も鰻登りに上がって行きました。

とこらで日本の順位はどうだったのでしょうか?

こちらも常連の孫正義柳井正が日本人でワンツーフィニッシュしました。

孫さんはなんと5兆円!柳生さんも4兆円というとてつもないスケールの資産です。

ヤフーニュースや夜のニュースでも一度は取り上げられるこのランキングですが、このニュースが出ると決まってコメントとして出てくるのが、

「これは社員から搾取した利益だ。許されることじゃない」

とか、

「裏で悪いことをしてるんだ」的なものです。 

正直私も、経済の勉強をするまでは同じことを思っていました。

しかし、この手の意見は根本的な勘違いをしています。

それは、資産が増えた理由です。

普通の人が言う資産が増えた理由といえば、一番分かりやすいのが銀行預金ではないでしょうか?

給料日に記帳して、金額が増えていれば分かりやすく「資産」が増えたことになります。

では同じ理由で、孫さんの銀行預金が5兆円になったのでしょうか?

もちろん違います。

実は孫さんも柳生さんも資産のうちのほとんどを「自身が経営する会社の株式」で持っています。

株式投資をしている方であればわかると思いますが、株価は毎日変動しています。 長い目でみれば半分の価値になってしまうことも珍しくありません。 つまり、資産のほとんどはあくまでも、「株式の評価額」のため、大きく変動するのです。 つまり今年、1兆円資産が増えたとしても、来年5000億円資産が減る可能性があります。 そしてその株価を決めるのは孫さんや柳井さん本人ではなく、「市場」、言ってみれば「社会」が決めるのです。 「社会」の人々が、ソフトバンクのサービスやユニクロの商品に魅力を感じなくなったら、当然売上は落ちて行き、最終的には会社の存在も危ぶまれるかもしれません。 倒産したら株価は0円になります。 つまり、飛び続けることによって空を舞うことができる鳥のようなものなのです。 この増えた資産というのは、決して社員や顧客からその分を奪ったものではなく、周りがその企業を評価しているために起こったことなのです。 2021.4.7

円の価値

こんにちは。

今日も日経平均が好調でしたね。一年前には考えられないくらい絶好調の相場です。

さて、今日は私たちが使っている通貨、「円」についてお話ししたいと思います。

まず、円の正式名称は日本円であり、基本的には日本でしか使えません。

アメリカに行けば米ドル、韓国に行けばウォン、タイならバーツが使われているように世界に何十種類もある通貨のうちの一つにすぎません。

日本で生活していると、何を買うにも円で支払いますよね?それに、物価も感覚的にはほとんど変わっていないように感じるので、円の価値そのものが変動しているようには感じ辛いです。

例えば牛乳はいつ買っても大体100円から200円の間くらいですし、マクドナルドのチーズバーガーセットも500円くらいで買えます。

では、円の価値は不変なのでしょうか?

答えはNOです。

実は円の価値は毎日毎分毎秒変動しています。

日本にいると、一円はいつも一円の価値がありますが、例えはアメリカ人から見た一万円の価値と言うのは100ドルの時もあれば90ドルの時もあるのです。

よく言われる円高や円安というものですね。

それらはなぜ動くのか?

それはひとえに、「世界の人たちが、日本の円を欲しがっているかどうか」で決まります。

どんなものもそうですよね。

私が昔好きだった遊戯王のカードで、「ブルーアイズホワイトドラゴン」というキャラがいます。レアカードと呼ばれるものでキラキラしていて、数あるキャラの中でも特段に強いカードでした。

しかし、雑魚キャラの代表格で「ワイプ」というキャラがいました。攻撃力も低く、なんの役にも立たなそうなキャラです。

二つを比べた時、「例えば友達に売る」ことになったとき、前者の方がはるかに高く売れるでしょう。

理由は簡単、みんながそっちの方を欲しがるからです。

モノは違えど、円の価値も同じです。

もちろんカードと違って、みんなが欲しがる理由はさまざまですが、価値の決まり方は全く同じです。

翻って今の日本円はどうでしょうか?

実は今、この価値が危ぶまれています。

なぜでしょうか?

理由は、

「日本の中央銀行である日銀が日本円を増やしまくっているから」です。

先程のカードの例で言えば、コナミが「ブルーアイズホワイトドラゴン」のカードを大量に作って、1パック買えばかなりの確率で入っているみたいなものです。

同じブルーアイズでも、そんなカードに価値を感じますか?感じませんよね。

ところが日本は、このところずっと円を刷りまくっています。

このまま続けば、いつかは円の価値が低くなっていわゆるインフレーションが起きるでしょう。

そうなると、それまでの一円の価値が、0.5円、0.1円の価値しかなくなり、それまで200円で買えていた牛乳が500円、1000円出さないと買えなくなるかも知れません。

テレビのニュースではあまりこのことを取り上げないのですが、実は大変なことが起きつつあるのです。

2021.4.5

証券アナリストという資格について

こんにちは、ユウです。

みなさん「証券アナリスト」という資格をご存知でしょうか?証券アナリストとは、日本証券アナリスト協会が認定する資格の一つであり、各種証券の分析を行うアナリストの認定資格です。

私は、今この資格の勉強をしています。

 

現在、銀行で働いているということもあり、金融業界においては一定の影響力がある資格になっています。

証券とついているだけあり、主に証券会社に務める人が取得する資格になっているのですが、もちろん証券会社だけではなく、銀行や保険会社、あるいは総合商社といった幅広い業界の人が取得する資格になっています。

 

日本は世界的に見ても金融リテラシーが低い国です。

投資というと、「株は怖い」「預金が一番安全」と口を揃えて言います。

しかし、そもそも銀行預金に関しては、1金融機関で1千万円しか保証されませんし、そもそも私たちが普段使う「日本円」自体の価値も毎日変動しているのです。

そんな基本的なことも今の日本では教育されていません。

私自身、金融の基本的な知識を身につける意味も込めてこの資格の取得を目指しています。

この資格一つで、経済や財務分析、証券分析といった知識が網羅できます。

何が勉強したいと思っている方はぜひ取得を検討されてはいかがでしょうか?

2021.4.3

 

 

 

【日経平均628円安】

今日は、日経平均がかなり下がりましたね。

まあ、これまでが順調に上がりすぎてたので、調整が入ったものと思われます。

もともと、コロナの影響で経済状況が悪化しているのに株価が上がっているのはとても疑問でした。

この原因は、「日銀の金融緩和」によるものです。

 

もう経済系ニュースではしつこいくらいに言われていますが、結構異常な状態だと思うので、改めて言います笑

 

世界でも、中央銀行が株を買っているのは日本くらいです。

しかも、それまでは国債等の安全性の高い金融商品が投資対象だったのですが、いまは利益が出ないため、株式等の高リスク商品に手を出しているのです。

上がっている状態であれば良いですが、一旦暴落し始めたら当然ダメージは大きくなります。

 

そのため、日銀は買い増しを止めるに止められないのです。。

 

 

 

ついに日銀がクジラを超えた

こんにちは、ユウです。

今日は、つい昨日ニュースになっていた日銀のETFの買い入れについて話したいと思います。

その内容というのは、日銀が金融緩和政策の一環として行っている「ETF購入」について、ついにこれまで最大の保有主であったGPIFを超えたという記事です。

まず、GPIFというのは「年金積立金管理運用独立行政法人」の略で、私たちが毎月払っている年金を運用している機関であります。

経済系のニュースでは頻繁に出てくる団体ですが、これから少子高齢化が進み、年金が必要となる人が増えてくるため、運用により収益を増やしていくことで需要を賄うという目的の為に存在しています。

2020年12月の時点では、このGPIFの日本株式市場における運用残高というのが実に、約45兆2700億円(日経新聞より)ありました。

この金額だけでも、相当に大きいものですが、日銀の同運用残高がこの金額を超えたため、GPIFに代わり日本株式市場における最大株主となったのです。

まず、ETFについてご説明します。

ETFは「上場投資信託」と呼ばれるもので、いわゆる私たちが株式と読んでいるもの、

つまり「トヨタ自動車(株)」や「ソフトバンクグループ(株)」といった個別の会社の株ではなく、それらの上場している株式会社の全体に投資を行う商品です。

つまり、業績の良し悪し、あるいは個別の株式の割高、割安といったファンダメンタルに関係なく、日本株式全体に投資をするものになっているのです。

このコロナ禍の中、本来であれば景気が落ち込んでいる、あるいは今後落ち込んでいくだろうという予想から株価は下がってもおかしくないのですが、ここにきて上昇し続けているのにはこの政府によるETFの購入があったのです。

株価というのは、あくまで買いたい人と売りたい人の意思によって決まります。

どれだけ景気が悪かろうと、業績が悪かろうと、「買いたい人」がいれば株価は上がっていくのです。

しかし、これは非常に大きなリスクをはらんでいます。

何故ならば、株価上昇の要因が日銀のETFの購入である以上、もし日銀が購入を辞めるあるいは売り出した時に、暴落する危険性を秘めているからです。

30年ほど前、日本経済はバブルに沸いていました。不動産・株価が急激に上がり、それで儲けた人が、借金をしてさらに買っていくことで実態とはかけ離れた異常な価格が形成されていきました。

有名な話ですが、「東京の山手線内の土地でアメリカ合衆国の全土が買える」と言われるまでに地価が高騰しました。

普通に考えておかしいですよね?

しかし、買えば上がるという循環の中では、そういった冷静な考えができなくなるのです。

私は、今回の株価上昇はバブルとは少し意味合いが違うと思いますが、「いつかは限界が来る」という点においては、全く同じだと思っています。

今、日本の財政は「世界最悪水準」と言われています。政府の負債は、GDPの2倍以上まで膨れ上がっていて、スーダンを抜いて堂々の世界ワースト1位です。

そんな中で、何故これだけの資金を株式に投入できるのでしょうか?

理由はただ一つ、「日銀がどんどんお金を刷っているから」です。

日銀は中央銀行なのだから、「お金が無ければ作れば良い」ということです。

なんでもそうですが、ありふれたモノというのは価値が薄まっていきます。お金も例外ではなく、無尽蔵に増やせば円の価値というのは下がっていきます。

円という通貨は世界的に見てもかなり大きな規模の通過です。そのため、多少お金を多く刷ったところでは価値には影響しません。

しかし、永遠には続かないので、いつかは限界を迎えるのです。

2021.2.6

引越しします。

皆さん、こんにちは。いつもブログを読んで下さってありがとうございます。

私事ですが、この度会社の寮を退去し、引っ越すこととなりました。

地元を出てから丸9年になりますが、物件探しから、入居手続きまで一人でやるのは、実は初めてです。

いや、引っ越しって大変ですね笑

引っ越す場所があらかじめ決まってればある程度目星がつくのでしょうが、今回はそれも決まっていなかったので、あらゆるところを見に行きました。

物件探しが好きな友人に同行してもらったり、一人で内見しに行ったりと色々学べることがありました。

なんでもそうですが、何かを得るためには何かを捨てなければなりません。

都心に近い地域だと、同じ家賃でも部屋が狭くなりますし、駅から近い物件となれば、同じ地域でもやはり高くなります。

あるいは、引越しの時期によっても家賃は変わります。

特に、大学入学を控える学生が動き出す1月〜2月は、最も部屋探しが活発なため、良い物件があれば即埋まってしまうらしいです。

私は、「ユニットバス」が大嫌いなので、まずそれだけは候補から外しました。

そして、家賃は上限でも6.5万円、駅までは長くでも10分という条件。

当然これだけでは、山のように候補が出てくるので、「独立洗面台有り」や「室内洗濯機置き場有り」と行った細かな条件を指定して行きます。

今回は、光が丘、池尻大橋、三鷹、田無、二子新地武蔵溝ノ口、生田...と本当に色々なところを見に行きました。

しかしながら、なかなかピンとくるところなく、次第に疲れてしまいました笑

不動産屋に聞いたら、これはあるあるな話みたいです笑

結局、退去期限まで残り1ヶ月というところで、最終的には、

①家賃3.8万円

②敷金・礼金・仲介手数料0円

③風呂・トイレ別。独立洗面台有り。

④駅まで8分

という、自分の中では、納得ができる物件を見つけることができました。

初期費用も、他の物件では安くでも20万円はしていたところ、10万円ちょっとで収められました。

結局、賃貸というのは、いくら払っても何一つとして自分のものにはなりません。

言い方は悪いかもしれませんが、いわば捨て金です。

であれば、安いに越したことはないと思います。

もちろん、安さを求めるあまり、住んでいて居心地が悪かったり、ストレスが溜まってり、周りの治安が悪いために被害を受けたりといったことになれば本末転倒です。

しかし、すべて満足させることはできないかもしれませんが、そこに一生住むわけではないのです。

なので、自分の中で100点満点中80点くらいのイメージであれば、迷わずそこに決めるのが正解だな、と今回の引越しで思いました。

2020.2.1